「お歳暮のお返しにはどのようなマナーがあるのか知りたい」このようにお考えの方は、ぜひ記事をご一読ください。
今回は、お歳暮のお返しを選ぶ際に気にしていただきたいポイントとお歳暮をいただきたときにするべきことについて解説します。
この記事でお歳暮のマナーについてあらかじめ知り、相手に感謝の気持ちを伝えましょう。
お歳暮のお返しを選ぶ際のポイントやマナーについて解説します!
お返しを選ぶ際に気を付けていただきたいポイントを2点詳しく説明します。
ご紹介するのは、「いただいた品物と同じ商品はNG」と「お返しの値段はいただいたものよりも安く」の2つです。
以下で詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
いただいた品物と同じ商品はNG
お返しの品を選ぶ際には、なにを送ろうか迷ってしまいます。
季節のものや相手の好きな食べ物から選ぶ方が多いです。
そして、お返しの品物を選ぶ際には1つ気を付けていただきたいことがあります。
くれぐれも相手からいただいたものと同じ商品を選ばないことです。
相手からいただいたものを「送り返す」といった意味を持つ行為です。
失礼に当たってしまうため、同じ品物は避けましょう。
お返しの値段はいただいたものよりも安く
お返しを選ぶ際には、どれくらいの値段のものを贈ろうか迷ってしまうことが多いですよね。
1つ気にしていただきたいのはお歳暮でいただいた品の半額〜同額程度に値段を抑えることです。
もしも、自分が贈ったものよりも高そうな品が相手からかえってきたら、気を遣ってしまいますよね。
そのため、いただいたものよりも下の価格のものをお返しと選ぶといった気遣いが必要です。
また、特に上司などへのお返しでは相手を立てることが肝心なので、値段はいただいたものよりも安く抑える必要があります。
さらに、金額を考えた際に3000円〜4000円程度のものが適している場合には、お米のギフトなどを選んでみてはいかがでしょうか。
お米は縁起が良いですし、好き嫌いが分かれにくい食べ物なので、おすすめです。
以上、お歳暮のお返しを選ぶ際に意識していただきたいポイントを解説しました。
相手からいただいたものとは違うものを選ぶこと、いただいたものよりも価格を抑えておくことの2点を意識してお返しの品を選んでくださいね。
お歳暮をいただいたら先にお礼をしてください!
前章では、お歳暮のお返しを選ぶ際に気にしていただきたいポイントを解説しました。
次に、お歳暮をいただいた後にやるべきことについて詳しく解説します。
それは、お礼の連絡です。
お歳暮をいただいた後には、できるだけ早くお礼の連絡をすることを心がけてください。
もしも、連絡が来ていなかったら、相手はきちんとお歳暮が手元に届いているのか不安になってしまいますよね。
そのため、先方の気持ちを考えると、連絡をできるだけすることがとても大事です。
もちろんお礼状を贈ることも大切ですが、お礼状を届けるのに時間がかかる場合には、まず電話などで連絡を入れておきましょう。
また、親しい間柄であれば電話での連絡で済ませても問題ありません。
相手と自分との関係性を考慮して選んでください。
以上、お歳暮をいただいた後のお礼に関して解説しました。
相手にお礼を伝える・安心させるためにお礼の連絡はできるだけ早くしておきましょう。
まとめ
今回は、お歳暮のお返しの品に関するマナーをご紹介しました。
お歳暮をいただいた際には、できるだけ早く相手にお礼の連絡を入れてくださいね。
また、お歳暮の品を選ぶ際には相手からいただいたものと違う品を選んでください。
価格に関しても相手からいただいたものより抑えた値段にしてくださいね。