内祝いののしにはどんな種類がある?基本知識をご紹介!

何かおめでたいことや幸せなことがあると祝いを贈ると思います。
例えば、出産の際も親族を初め、様々な方から出産祝いを贈っていただいているでしょう。
その際「のし」も使用します。

しかし、のしについて普段なかなか考えることがないため、よくわからないという方もいるでしょう。
今回は、その「のし」についての基本知識を紹介していきます。

熨斗(のし)の基本知識をご紹介!

内祝いの品を贈る際に、熨斗(のし)が必要になってきます。

この熨斗ですが、かつてはあわび貝を薄くして干したものが使用されており、「おめでたいもの」や「生もの」の象徴とされていました。
様々なお祝いの品の贈答品に利用されていますが、贈答品に「掛け紙」という贈り主と贈る理由を記載した紙を掛け、水引きで括った後に、掛け紙の右肩に飾りとして「のし」を添えて贈っていました。

現在に至っては、「のし紙」として「掛け紙」「水引」「のし」が合わさったものを利用することが一般とされています。

「のし」の表書きの書き方は、毛筆・筆ペンを使うことが基本的なマナーであり、色は濃い黒色を使いましょう。
そのため、ボールペンやサインペンはあまり好ましく思われません。

内祝いののしの種類は大きく2つ!

内祝いを贈る時に使用されるのしには大きく2種類あります。

1.「結び切り」

結婚の内祝いや結婚祝いなどの婚礼関係、病気が治った時の快気祝い関係の祝い事には、「結び切り」ののしを選びましょう。
そして、結び切りののしの中にもいくつか種類があります。

例えば、結婚の内祝いでは紅白の水引を選びましょう。
このような結婚のお祝い事で使用される水引には特徴があります。
水引の本数は10本なのですが、それは5本を2つにしたものを合わせた形での10本であり、「障害結ばれる」「硬く結ばれて離れない」などの意味がこもっているのです。
前述のように、結び切りは病気や怪我の際にも使えるため、その際は「病気や怪我などを二度と繰り返して欲しくない」という気持ちが込められています。

他にも、結び切りののしの中には仏事で使われる「黒白結び切り」と「黄白結び切り」があります。
一般的には「黒白結び切り」ですが、関西地方や一部の西日本の中では「黄白結び切り」の水引が多く使用されています。
お悔やみ全般に使用されるため、具体的には御霊前や御供えなどでこれらののしを見かけるでしょう。
そのため、黒白結び切りと黄白結び切りは内祝いとして用いるには適していません。
単に結び切りと言っても種類があることを念頭に置いておくと良いでしょう。

内祝いとして使用するならば、贈る人との間柄を考慮した上で、可愛い赤ちゃんや動物のイラストの載ったのし紙を選んでも良いかもしれません。

2.「蝶結び」

出産の内祝いでは、この「蝶結び」もしくは「花結び」とも呼ばれているのしを選びましょう。
水引は紅白か金銀の色のものを使用してください。

蝶結びの水引は結び目を何度も結び直せるため、繰り返しが許されるお祝い事に使用できます。
また、紅白蝶結びは出産以外でも使用シーンがあります。
例えば、お歳暮やお中元、進学などの一般的なお祝い事で、何度でも繰り返しお祝いをしたいというものに使用すると良いでしょう。

しかし、何度も結び直せるからといって、結び方を間違えることは相手の方にとって大変な失礼に当たるため、渡す前に十分検討することをおすすめします。

まとめ

のしには元々あわび貝が用いられていました。
しかし、現在ではのし紙という「掛け紙」「水引」「のし」の3つが合わさった紙があります。

また、のしには「結び切り」と「蝶結び」の2種類あるため、場面に応じて適切な種類を選ぶようにしましょう。

当社では、そんな気持ちのこもる「赤ちゃんの名前入り体重米」を販売しております。
ぜひ出産を控えている方はご利用ください。

出産内祝いに喜ばれる!赤ちゃん体重米

出産内祝いに喜ばれる!赤ちゃん体重米

出生体重と同じ重さのお米「赤ちゃん米」は、遠方の両親や親戚、友人など、なかなか新生児のお披露目が難しい方に喜んで頂ける幸せギフトです。
京都の老舗米屋が厳選したブランド米で、新しく誕生した家族をおしゃれにご紹介!美味しいお米のギフトです。

CTR IMG