お歳暮とはマナーが多いもの!誰に送るかで相場やマナーも変わります

お歳暮とはマナーが多いものです。
そのため、マナーについて整理したい・知りたいといった方は多いですよね。
そこで今回は、お歳暮に関するマナーをさまざまな観点からご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。

お歳暮とは誰に渡すもの?

ここでは、お歳暮のマナーの1つとして贈る相手について解説します。

まず、両親・義両親・親戚はお歳暮を贈る相手です。
昔はお正月にはご先祖様へのお供え物として本家に食べ物などを贈るという習慣があったのですが、現在では日頃の感謝を伝えるために贈るお歳暮という形で受け継がれているようです。

また、仕事関係だと上司や取引先に対してもお歳暮を贈ることがあります。
しかし、中には近年厳しくなっているコンプライアンスの観点から廃止されている場合もあります。
そのため、きちんと事前にお歳暮を贈っても問題がないのか確認しておきましょうね。

さらに、お稽古事をしている方はその先生にお歳暮を贈ることがあります。
昔は一般的だったこの習慣ですが、現在では教室によってこのような習慣がないことも珍しくありません。
そのため、一緒にお稽古をしている教室の方などに確認してみると良いでしょう。
また、目上の方に贈るイメージがあるお歳暮ですが、友人・同僚に対して贈る方もいらっしゃいます。
感謝の意を込めてお歳暮を贈るようです。

このように、お歳暮を贈る相手は意外と多くいることが分かったと思います。
ぜひ、お歳暮に関するマナーの1つとして覚えて起きてくださいね。

お歳暮を贈る時期について解説します!

次に、お歳暮に関するマナーの1つとして贈る時期について解説します。
非常に重要な項目ですので、是非ご一読ください。

まず、お歳暮は年末の挨拶として贈るものです。
しかし、年末と言ってもいつからいつのことを言っているのか分からないですよね。

一般的にお歳暮を贈るのは、12月13日から12月20日に郵送しておくのが好ましいとされています。
12月31日までに相手の手元に届いていればマナー違反ではありませんが、この時期には年末の帰省のために家を空けているご家庭もあります。
そのため、年越し準備にあたるこの期間にお歳暮を届けておくのが良いでしょう。

また、最近は早めにお歳暮を贈る方もいらっしゃいます。
11月から準備して12月の上旬には相手のもとに届くようにしていることも多いです。
ご自身の予定や相手の家庭のことを考えて贈る時期を考慮しましょう。

お歳暮を贈るときのマナーとは?

この章では、ここまででご紹介できなかったお歳暮のマナーに関してご紹介します。

1つ目は、お歳暮を贈ってはいけない立場の方をあらかじめ把握しておくことです。
日ごろの感謝を伝えるためにお歳暮を贈りたくても、立場的にお歳暮を受け取れない方もいらっしゃいます。
例えば、公立高校に努めている先生や公務員、政治家にはお歳暮を贈れません。
これらの立場の方は、お歳暮などの贈り物を利害関係者から受け取らないように法律で定められています。
そのため、相手にお歳暮を贈りたくても、相手に迷惑になってしまいます。

2つ目は、贈るものの相場についてです。
お歳暮に選ぶ品物の相場は、「誰に贈るか」で変わります。
あくまで目安ですが、以下の相場はお歳暮を選ぶときの参考になると思います。

・取引先
・友人(知人)
このような相手には、3000円程のものがおすすめです。

・上司
・両親
このような立場の相手には、5000円程度のものがおすすめです。

また、相手の年齢に比例して相場の金額は上がる傾向にあります。
それでも、最高10000円程度にしておくことが望ましいでしょう。

3000円から5000円程度のお歳暮をお探しであれば、お米のギフトを検討してみてはいかがでしょうか。
お米は縁起が良いものですし、この相場で十分の品物を選べますよ。

まとめ

今回は、お歳暮に関するマナーについて解説しました。
なにか参考になることがありましたら幸いです。
また、当社では様々なお米のギフトを取り扱っております。
お歳暮にお米を選ぶ場合には、ぜひ一度当社のサイトをご確認ください。

出産内祝いに喜ばれる!赤ちゃん体重米

出産内祝いに喜ばれる!赤ちゃん体重米

出生体重と同じ重さのお米「赤ちゃん米」は、遠方の両親や親戚、友人など、なかなか新生児のお披露目が難しい方に喜んで頂ける幸せギフトです。
京都の老舗米屋が厳選したブランド米で、新しく誕生した家族をおしゃれにご紹介!美味しいお米のギフトです。

CTR IMG