お米を保存しておく時の正しい方法とは?

お米の正しい保存方法をご存じですか。

お米は野菜や肉類に比べると保存できる期間が長く、保存自体も簡単であるため、あまり気を遣っていない方も多いのではないでしょうか。
しかし、間違った保存をすると品質が低下したり、虫が湧いたりすることがあります。

今回は、そんなお米の正しい保存方法をご紹介します。

正しいお米の保存方法とは?

お米を常温で保存する場合は、温度と湿度が低く、太陽の光が当たらない場所で保存するのが正しいです。
冷蔵庫で保存する場合であれば、野菜室で良いでしょう。
冷蔵庫での保存は常温での保存に比べて品質を維持しやすいので、スペースに余裕のある方は冷蔵庫での保存がおすすめです。

お米の品質を下げる大きな要因として虫が挙げられます。
虫は温度と湿度が高いと発生しやすくなります。

具体的には、温度が18度以上になると虫にとって好条件となってしまいます。
冷蔵庫であれば問題ありませんが、常温で保存する場合は18度を上回らないような場所を選びましょう。
冷蔵庫で保存をする場合は、密封ができるビニール袋やプラスチック容器、専用の入れ物を使うと良いでしょう。

店頭で売られているお米が入っている袋は、目に見えない程度の小さい穴が開いています。
そのため、買った状態のままで冷蔵庫に入れてしまうとお米が乾燥したり、他の食品のにおいが移ってしまったりするおそれがあります。
さまざまなサイズの袋や容器が売られているので、冷蔵庫の空いているスペースに合ったものを選ぶと良いでしょう。

また、冷気の吹き出し口の近くはなるべく避けましょう。
冷気が直接当たりにくい場所やドアポケットを使ってください。

お米を保存する際に気を付けるべき点とは?

においが強いものを近くに置かない

においが強いものをお米の近くに置いて保存しておくと、お米ににおいが移ってしまうおそれがあります。
お米はにおいを吸収しやすいのです。

ゴミ箱や靴箱の近くはもちろんいけませんが、芳香剤や虫よけ剤の近くも良くありません。
芳香剤や虫よけ剤のにおいもお米には移ってしまいやすく、風味が落ちてしまいます。

近くに置いていなくても、常にそういったにおいの発生する薬品を置いた部屋で保存すること自体もおすすめできません。
芳香剤や虫よけ剤を使用する場合は、においの強すぎないものを使いましょう。

太陽の光と乾燥を避ける

米は生鮮食品と同じで、太陽の光に当たると品質の低下が早くなります。
太陽の光は食品の酸化を早める上、乾燥しやすくなり、虫が湧く原因にもなります。
太陽の光が当たる場所は避け、なるべく乾燥させないようにしましょう。

冷蔵庫は温度が低いため安全な場所ですが、乾燥している場所でもあるため、乾燥の対策をした上で保存すると良いでしょう。

水回りに置かない

シンクの下のような水回りは湿気がたまりやすい場所です。
湿度が高いと菌が繁殖しやすく、カビが生えてしまう可能性もあります。

精米にはおよそ15パーセントしか水分が含まれていません。
そのため、湿度の高い場所に置いておくとお米が吸湿剤の役割を果たして水分を吸ってしまいます。
お米はにおいだけでなく水分も吸収しやすいのです。

シンクの下はお米の保存に便利な場所であるため、そこで保存している方も少なくありません。
しかし、湿気が多くベストな保存場所とは言えないため、他に保存できるスペースがあれば他の場所を使いましょう。

梅雨のような雨の多い時期は特に湿気に気を付けるようにしましょう。

まとめ

今回は、お米の正しい保存方法と保存の際に気を付けるべき点をご紹介しました。
お米はにおいや湿気を吸収しやすく、太陽の光や乾燥にも弱いため、保存場所には注意が必要です。
じめじめした場所はいけませんが、乾燥しすぎにも気を付けましょう。
正しくお米を保存して、おいしく食べられると良いですね。

出産内祝いに喜ばれる!赤ちゃん体重米

出産内祝いに喜ばれる!赤ちゃん体重米

出生体重と同じ重さのお米「赤ちゃん米」は、遠方の両親や親戚、友人など、なかなか新生児のお披露目が難しい方に喜んで頂ける幸せギフトです。
京都の老舗米屋が厳選したブランド米で、新しく誕生した家族をおしゃれにご紹介!美味しいお米のギフトです。

CTR IMG