出産内祝いの蝶結び・結び切りの違いやマナーをご紹介!

出産内祝いで贈答品を送るときに使用される「水引」。
とりあえず使っておけば良いと思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
しかし、水引はその結び方・本数・色によって意味が異なるのです。
今回は、出産内祝いでよく用いられる「蝶結び」と「結び切り」の違いやそれぞれの意味をご紹介します。
相手の方への感謝の気持ちを込めた贈答品。
ぜひ、見た目の第一印象からその気持ちが伝わるよう、お役立てください。

水引の持つ意味

水引には3つの意味があるといわれています。
1、未開封を保証する
2、魔よけ
3、ひもを引いて結ぶということから、人と人を結びつける
最近では特に、3つ目の意味合いで使われることが多くなっています。

水引の歴史には、「遣隋(ずい)使」を起源とするものや「日明貿易」を起源とするものなど様々な説がありますが、実ははっきりしたことはわかっていないのです。
ただ、時代をたどり飛鳥時代に溯ります。
小野妹子が遣隋使として隋から持ち帰った献上品には、紅白に染められた麻ひもが結ばれていたそうです。

その後、日本でも贈答品には紅白の紐が結ばれるようになったという説が有力視されています。
もともと、宮中への献上品に、紅白の紐が結ばれるようになっていましたが、時代の流れの中で、庶民にも慣習として定着したのではと考えられています。
また、水引は、和紙を「こより」にし、そこに水のりを引いて固めたものです。
「水(のり)を引く」ことから、水引という名が付いたといわれています。

蝶結びと結び切りは何が違うの?

たくさんの結び方があるけれど、どれが良いのだろうと悩んでらっしゃる方に2つの結び方をご紹介します。

「蝶結び」
蝶結びの水引は、何度も結びなおせるものです。
そのため、「何度あってもめでたいこと」とされる出産祝いや入学・進学祝いといったお祝い事に用いられます。
人生の節目の慶事に使用されるオールラウンダーです。
紅白の水引を5本使用するのが一般的ですが、もう少し丁寧にしたい場合は7本結びがおすすめです。

「結び切り」
結び切りは、一度結ぶとほどくのが大変な結び方です。
したがって、「繰り返しを避けたい」婚礼関係・快気祝いといったお祝い事で使用されます。
婚礼関係の結び切りは紅白、または金銀の10本結び。
快気祝いの際は紅白5本結びが一般的です。

蝶結びと結び切りの違いをご紹介しました。
それでは、今回送りたい出産内祝いにはどちらの結び方が適しているでしょうか。
正解は「蝶結び」です。
慶事なので、紅白だけでなく赤金の組み合わせもおすすめです。

水引の本数による違いとは?

水引は本数によっても意味が異なり、一般的には5本、丁寧にしたい場合は7本とお伝えしました。
奇数であることには、「割り切れないので縁が切れないように」という願いが込められています。

また、お品とのバランスも大切なポイントです。
サイズの小さなお品に7本結びを選んでしまうと、水引ばかりが目立ってしまいます。
不格好な印象を与えたり豪華すぎると気を遣われすぎたりしないように、水引の本数を考えましょう。

お祝いに包む金額との関係を考える場合もあります。
10,000万円以上の品であれば7本の水引。
10,000円以下の場合は3本、もしくは5本の水引。
金額に応じて本数を変えることで、気持ちの大きさはどのくらいなのかというのを、相手に見た目からも伝えることが可能となります。

また、10本の水引も蝶結びにはよく使用されます。
しかし、10本の水引は婚礼専用ですので、出産内祝いの際は避けることをおすすめします。

まとめ

水引の歴史から結び方・本数の違いをみてみました。
水引が持つ意味を理解することで、場面に応じた適切な使い方を選ぶことが可能となります。
内祝いは、お祝いをいただいたことへの感謝の気持ちを込めて贈るプレゼントです。
きちんと気持ちが伝わるように工夫してみましょう。
弊社では、出産内祝い・出産祝い・両親への感謝の気持ちを込めた結婚式用として「名前入りの体重米」を用意しております。
出産内祝いをご検討中の方は、大米米穀店までお気軽にご相談ください。

出産内祝いに喜ばれる!赤ちゃん体重米

出産内祝いに喜ばれる!赤ちゃん体重米

出生体重と同じ重さのお米「赤ちゃん米」は、遠方の両親や親戚、友人など、なかなか新生児のお披露目が難しい方に喜んで頂ける幸せギフトです。
京都の老舗米屋が厳選したブランド米で、新しく誕生した家族をおしゃれにご紹介!美味しいお米のギフトです。

CTR IMG