内祝いを贈る際に、お米を贈りたいと考えているものの、相手に失礼にならないか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。
この記事では、内祝いとは何か、また内祝いでお米を贈る際の疑問を解消し、相手への感謝の気持ちを込めて、喜んでもらうための選び方、贈る際の注意点、マナーについて解説します。
内祝いとは
「内祝い」は、本来は”内輪(身内)でのお祝い”のことを指します。
昔は、家族におめでたいことがあった場合、親戚や近所、お世話になった方など身内に報告を兼ねて、宴の席をもうけたり、贈り物をする習慣がありました。
いわば、そうすることで「喜ばしいことをお裾わけする」という意味合いがありました。
現在では、お祝いをいただいたらその「お返し」をするスタイルが主流になり、「内祝い」が「お返し」にあわせて使われるようになりました。
ただし、「内祝い」が「本来自分にお祝い事があったことのお裾分けです」という意味であることは変わりないので覚えておきましょう。
内祝いにはお米ギフトがおすすめ
1: 内祝いにお米を贈ることについての悩みとその解決策
内祝いの選択肢は様々ですが、お米を贈ることに迷いが生じることもあるのではないでしょうか。
なぜ内祝いでお米を贈ることに躊躇する人がいるのでしょうか。
それは、目上の人へのお米の贈り物が「食べ物を贈ることで困っているんじゃないかと誤解され、失礼に当たるのでは」と感じることがあるからです。
以前はこのような見方が一般的でしたが、現在ではその心配は薄れつつあります。
最近では、お米を内祝いの定番として受け入れる風潮が強まっています。
しかし、受け取る側の感じ方には個人差がありますので、贈る前に相手の意向を確認するのが望ましいでしょう。
2: 内祝いでお米を選ぶ理由とその魅力
内祝いでお米を選ぶと好評を得ることが多いです。
その理由は、お米が持つ縁起の良さと日本の文化に深く根ざしているからです。
お米は縁起が良いとされ、古くから神事に用いられてきました。
特に、「米」という文字を分けると「八十八」となり、「八」は拡がりを意味する吉祥の象徴です。
また、「八十八の神が宿る」とも言われ、豊作や繁栄の願いを込めて贈られます。
さらに、お米は日本人にとって主食であり、好みが分かれることが少ないため、内祝いに適しています。
毎日の食事で使うため、実用的なギフトとしても非常に有効です。
また、お米の保存性の高さも魅力の一つです。
保存が効くため、もらった人が自分のペースで消費できる点が評価されます。
これらの理由から、内祝いにお米を選ぶと、健康や幸せを願う心からの贈り物として喜ばれることが多いのです。
お米を送る時のポイント
1: お米の種類とブランド選び
内祝いで贈るお米は、相手の好みや生活スタイルに合わせて選びましょう。
例えば、健康志向の方には、無農薬米や減農薬米、有機米などが喜ばれます。
また、普段から美味しいお米を召し上がっている方には、産地やブランドにこだわったお米を選んでみましょう。
2: 贈る相手との関係性
内祝いは、贈る相手との関係性によって、贈るお米の種類やブランドを選ぶようにしましょう。
親しい友人や家族には、普段からよく食べているブランドや、話題の新しいブランドのお米を贈っても良いでしょう。
目上の方には、少し高級なブランドのお米や、贈答用の特別な包装されたお米を贈ることをおすすめします。
3: 贈り方
内祝いでお米を贈る際には、包装やメッセージカードなどにも気を配りましょう。
お米をそのまま贈るのではなく、ギフト用の箱に入れたり、風呂敷で包んだりすると、より丁寧な印象になります。
メッセージカードには、感謝の気持ちを込めて、相手へのメッセージを添えましょう。
4: 注意点
内祝いでお米を贈る際に、いくつか注意すべき点があります。
・お米の品質
お米の品質は、内祝いの印象を大きく左右します。
贈る相手への感謝の気持ちを込めて、できるだけ良い品質のお米を選びましょう。
・アレルギー
お米アレルギーの人は、お米を贈ることは避けましょう。
アレルギーの有無を確認してから贈るようにしましょう。
・賞味期限
お米の賞味期限は、種類によって異なります。
贈る前に、賞味期限を確認しておきましょう。
まとめ
内祝いでお米を贈ることは、近年では失礼ではなく、むしろ喜ばれる選択肢の一つです。
内祝いでお米を贈る際には、相手の好みや生活スタイル、関係性などを考慮し、感謝の気持ちを込めて贈るようにしましょう。
本記事が内祝いでお米を送るときの参考になれば幸いです。